30週と32週の健診

1ヶ月半分もまとめて書きます・・・

結局こうなってしまった。ごめんよ、息子。

ちょっといろんなことがありすぎて情緒が…笑

 

ちなみに本日は36週と2日です。

帝王切開まで2週間となりました。

 

2月22日~の3連休。【新居への引っ越し】

千葉県民になりました。

とは言えこれまで、一応東京の隅っこに住んでいたのですが、

江戸川を越えて車で10分ほど。ちょっとだけ田舎になりました笑。

娘の保育園も卒園まで変わらず、電車で登園します。

 

産休まであと1週間ちょっと。

ということでこの日から産休までの間、

義母にヘルプに来てもらい、一緒に生活をしていました^^

このあたりから、コロナの影響が非常に出てきたので、

電車登園も控えるようになり、保育園も毎日ではなく、必要な日のみ。

 

2月26日【30週の健診】

既にあまり記憶がないのですが、この日は一人で病院に行きました。

娘は園で実施の教室がある日だったので登園。

すごく疲れた日でした。前回の通院時は、なかったことが。

患者全員に2週間以内の海外渡航歴を聞いていました。

同じくらいのおなかの大きさで「スペイン等を複数の国を旅行してきた」と回答している日本人妊婦がいてびっくり。

渡航歴のある人は別の場所で待機するよう言われていました)

 

隣の小児科の待合いでは中国・韓国の方でしょうか。

1ヶ月健診に来ているファミリー(祖母まで同伴)の姿も多数。

面会は相変わらず禁止。なんだか以前より患者数も減ったような気がする。

コロナの不安を感じずにはいられない受付~待ちの時間でした。

 

診察自体はそこまでかからず終了し、「やっぱりちょっと小さめちゃんだね。今日も顔見えないね~」と言われたのみで、特に異常なし。

ただコロナの不安が強くなっていたのと、面会も立会いもできないことで、転院も考えたいなと思っていた私は主治医に聞いてみました。

 

「もう私は瘢痕部妊娠の影響は心配しなくていいのでしょうか?単に2回目の帝王切開、と思っていれば大丈夫でしょうか?」

 

先生は「大丈夫でしょう。瘢痕部妊娠は繰り返してしまったり、次回妊娠に繋がりにくい、等は聞きますが、正常に妊娠できれば普通の帝王切開、と考えて大丈夫だといえます」とのこと。

 

そう考えると、ちゃんと紹介状をもらって引き継いでいただければ、もう少し家の近くで転院先を探してもいいか、、、なんてぼやっと考えました。

(自分一人で考えていたので、そこまで積極的ではなかったのですが)

 

夫と話をして、結局病院をピックアップしただけでそこまで乗り気になれず、

転院について積極的ではありませんでした。

 

娘が生まれた病院であり、私も娘も度々お世話になっていましたし。

私なんて初診からもう10年来かかっています。

対応も良いし、先生もスタッフさんも好きでしたし。

 

3月11日【32週の健診】

この日は、義母と夫とともに、カフェに行ってから病院へ。

パンケーキがおいしかったです。

この日も、「せっかくパパ一緒だし」と何度も顔を見ようとしてくれましたが、

2Dでははっきり目鼻口がわかるのに、4Dではポージングをして顔を隠してる息子さん。笑

結局この日も4Dは見えませんでした(泣)

「次回は手術前の採血・レントゲン・心電図等、検査たくさんですよー。」

と言われ、いよいよ感が増す。あー痛いの嫌だーーーー!!!

 

主治医が不在とのことで、次回だけ別の先生に診て頂くことに。

予約をして帰ってきました。

この日、やはり主人と話をして、転院はやめることに。

今までかかってきたこと、瘢痕部妊娠をここで経験していること、

娘の出産のときと今の主治医は一緒なので、その安心感。

 

複合的に判断しました。

 

ところが次回の健診から事件が起こります。

 

つづく